かっぱ橋道具街の入口 |
「くもりのち雨」の予報だけど、傘を持たずにかっぱ橋道具街へ出掛ける。
銀座線の田原町駅から地上へ出ると強い日差しが降り注いで暑い。浅草通りを西へ歩いて行くとビルの上に鎮座するニイミのおじさんが見えて来た。久々の再会だよ。
和食器を専門に扱う店 |
かっぱ橋道具街は約800Mに渡って南北に伸びる商店街。調理器具、厨房用品や備品、食に関係する専門店が約170店舗も並んでいて、料理好きなら見るだけでもワクワクする通りだ。 買いたい物を記したリストを手にし、予め調べておいた店を中心に見ていくことにする。
抜き型、せいろ、木製品など様々 |
一番欲しかったのはペッパーミルだったのだけど、置いてある店が少なかった。しかもフツーに定価で販売されている品が殆ど・・・以前来た時は卸価格で安く買えたような?記憶違いかも。他にも製菓道具を扱う店を何軒か覗き、ステンレスのプリン型を購入した。
食品サンプルを扱う店 |
外国人観光客で賑わっているだろうと思った食品サンプルの店には意外にも閑散としていた↑
その代わり包丁やナイフを扱う店には外国人が多く入っていた。店員が外国人、という店もちらほらあった。日本の包丁は人気らしい。
縦長の店内、2Fもある。空いていて良かった |
歩き疲れたので通り沿いにあったカフェに入って一休み。
私はカフェラテ、夫はフラッとホワイトを注文。ちょっと薄いかな。ここは美味しい!って店はなかなか無い。
浅草通り |
休憩して体力が回復した後、もう何店舗か覗いてかっぱ橋の散策終了。 リストアップした品は一つも買えなかったけど、色々な物を見れて面白かった。
帰りは上野駅まで歩く事にし、浅草通りを更に西へ進む。この通りは仏壇や仏具を扱う店が並び、古い建物も所々に残っているので下町らしい景色も見れた。
下谷神社(したやじんじゃ) |
途中、交差点の端に鳥居が見えたのでその奥にある下谷神社へ寄ってみた↑
古い神社だな~と思って帰宅後に調べたら、奈良時代に創建された都内で最も古い神社らしい。本殿の手前にドライミストが設置されていて少しだけ涼しかった。
いつものJr.チーズバーガーデラックス |
ようやく上野駅の手前にあるウェンディーズに到着し、バーガーランチ。
この店のバーガーはバンズもパテも温かく、野菜もシャッキっとしていて美味しかった。フライも熱々だったし、よく行く日比谷や新宿店とは随分違ったぞ。毎回こうであって欲しいね(笑)。
上野駅。いつの間にか「UENO」なんてオブジェが設置されていた↑ |
ウェンディーズを出た頃には空に雲が広がり始めていて、これは予報通り雨が降りそうな気配・・・って事で寄り道せずに家に戻った。それから30分もしない内に雷がゴロゴロ鳴って、激しい雨がバチバチ音を立てて降って来てびっくり。雨が降る前に帰れて良かった。
ブログに記事がないから恐らく18~19年ぶりに行った、かっぱ橋道具街。
商品が沢山あり過ぎて迷い、結局買ったものは少しだけ、というのは前回と同じだったな。
何だかんだ歩いて万歩計は9,958歩をカウント。
見知らぬ通りを夫とあーだこーだ言いながら歩けて楽しかった。