
今日でまた一つ歳を取りました。
30歳過ぎると本当、すぐ誕生日が廻って来るような気がするわ(苦笑)
私をこの世に産んでくれた母にまず感謝し、お祝いメールをくれた友達、家族にも感謝です!
去年の誕生日には彼と江ノ島へ行ったのだけど、今年はあれこれ検討した結果、三浦半島へ行って見る事に決定。
京急電鉄に乗って三崎口駅まで行き、そこからバスに乗ってまずは油壺マリンパークへ。
海が近いので潮風の匂いがするし、大きな椰子の木などがあちこちに植わっているので南国にいるかのような気分になってウキウキ♪

しかし、肝心のマリンパークは人もまばらで閑散としていてかなり寂しい感じ(苦笑)。
それはさて置き、まずはお腹が空いていたので、園内にあるレストランで早めのランチにする事にし、私はマグロの漬け丼、彼はチャーシューラーメンと半炒飯をオーダー。
日本有数のマグロの水揚げ港として知られる三崎港からの新鮮な海の幸を使ったメニューを揃えています!と宣伝してあったけど・・・味はまぁ、そこそこだったかな。
お腹が満たされた所で、ようやく水族館を見てまわる。
人が殆ど居ないので、東京の水族館と違って、水槽の近くでゆっくりじっくり魚たちを観察出来た。
目玉の視界360°のドーナツ型水槽は幻想的な雰囲気の中で様々な種類の魚たちがぐるぐると泳いでいて見ていて圧巻!
家の近くにこんな所があったら、たまに来てしばらくぼーっと何も考えずに眺めていたい気がする。
もっと多くの人が来ればいいのに!と思わずにいられなかった。

乗ろうと思っていたバスを1本逃してしまったので、イルカ&アシカショーを見る事に。
何とイルカショーを見るのは小学校の修学旅行で行った水族館で見た以来!
目の前で繰り広げられる迫力あるショーに歳を忘れて感嘆し、拍手をし続けた。そして、イルカの賢さに改めて驚かされた。
人間に捕まって芸を仕込まれた彼らのことを考えると可哀想にも思うけど・・・

ショーが終わると、再びバスに乗って南下し、城ヶ島へ。
寂れたお土産屋さんや食堂が並ぶ通りを抜け、坂を上り、階段を何とか上って灯台まで辿り着いた頃には既にバテバテで息切れがし、足にはかなりの疲労感と痛みが・・・(涙)
でも、高台から臨む岩と海の景色はなかなかの眺め!
岩は荒波に削られて出来た海食崖というもので、鋭い彫刻刀で削ったかのような荒々しい岩肌が海岸沿いにずーっと続いていた。激しく打ち付ける波も迫力有り。
キャンプをしたり、釣りをしている人の姿も多かった。
当初は城ヶ島公園を歩こうなんて計画を立てていたのだけど、もうそんなに歩く体力が残っていなかったので、無理せずまたバス停へ戻り、再びバスに乗って三崎港へ行く。

三崎港では魚市場があり、小さな漁船が港に多く停泊していて、まさに港町の風景が広がっていた。そして、この辺りにもマグロ料理を出すお店が軒を連ねていた。
魚市場は午前中にとっくに終わっているけど、その近くには海産物や名産品を売る産直センターがあり、ここはまぁまぁ賑わっていた。(荷物になるから何も買わなかったけど)
そんなこんなで三浦半島の観光は終わり。
帰りの電車では私も彼も疲れきって殆ど寝てしまった・・・
夕食を作る気力が無かったので、川崎で途中下車し、ラゾーナの上にある中華料理店で坦々麺や野菜炒め、春巻きを食べて夕食にした。
そして、ケーキを買って家でコーヒーと共に頂きました~、お腹いっぱいです(笑)
今日歩いた歩数は、12,850歩。
かなり疲れたけど、海が見れたし、田舎ののんびりとした雰囲気を満喫できてリフレッシュしたぞ!
一日付き合って誕生祝をしてくれただーりんに感謝!!
いつも有難うね。
**************************************
2021/10/1 追記
京急油壺マリンパークは2021年9月30で閉館した。
(施設の老朽化でが生き物の世話が満足に出来なくなった為)
また行きたいなぁと思っていたけど実現せず、残念。