2017年9月5日火曜日

外来日




9月に入って涼しい日が続き、秋の気配を感じるこの頃。
夏の間ずっと家に閉じこもっていたので1か月ぶりに電車に乗って病院へ。

途中、道端に転がったセミの屍に一抹の寂しさを覚えるも、病院に着くと敷地ではまだセミの合唱が響いていて何だか嬉しくなる。人間と同じく、のんびり屋さんも居るんだな(笑)。

いつも通り採尿と採血を済ませた後は、診察に呼ばれるまで3DSでゲームをして待つ。
ドラクエ11はエンディング後のストーリーも長く、クエストや時の迷宮、装備品の強化の為の素材集めなどなど・・・やりこみ要素が多くてまだ当分楽しめそう。

診察室に呼ばれると、主治医からプレドニンを減量して変わりはなかったか訊かれた。
特にだるくもなかったし、問題なかった。家でおとなしく過ごしていたのも良かったと思う。
血液検査の結果もそんな自分の体感と同じく、いつもと大差なかった。
抗DNA抗体の値(8/1採血分)は少し増えていたけど、それでもギリギリ正常範囲内。減量後はしばらく増えるかもしれない、とも言われた。

7月初めにようやく治った右手の人差指の潰瘍が、先月末に再発。軟膏のプロスタンディンとユベラを患部に塗って様子を見ているけど・・・年々潰瘍が出来ている期間が長くなっている。
主治医に報告すると、「今飲んでいる漢方よりもっと単純な組成の葛根湯(かっこんとう)を試しに飲んでみようか」と言われ、一週間分だけ処方してくれた。
葛根湯って父が風邪を引くと必ず飲んでいた漢方だ。これで指先までポカポカになるといいな。

病院の後は、駅で夫と待ち合わせて買い物をして帰宅した。
いやはや、久々に外を歩いて疲れたわい。朝のラッシュ時の満員電車や駅構内を歩くのって神経を相当使うしね・・・もう既にあちこち痛い(特に左側)。
クタクタだから今晩は薬無しで眠れるかな??


それにしても、涼しくなってようやく外を歩けるようになったのは嬉しいな。
積極的に動いて夏に増やした体重を少しでも減らさないとね・・・(汗)。

2017年8月21日月曜日

カナダ土産





夏休みに家族でカナダへ遊びに行ってた妹からお土産が届いた。

デア(Dare)のメープルクリームクッキー、ティムホートンズ(Tim Hortons)のコーヒー、メープルティーのティーバッグ。
添えられていた手紙には、持っていった荷物が多かったのでお土産を余り買って来れなかったと書いてあったけど、気を遣ってもらって申し訳ないわ(昨年もケアンズ土産もらったし)。

カナダは私にとって初めて行った海外であり、夫と出会って数年暮らしていた地だけあって思い出深い国。メープルクッキーもティムホートンズのコーヒーも懐かしい。




カナダは英語とフランス語が公用語なので、どんな商品も必ず二ヶ国語の表記があって面白い→

クッキーも簡素な包装が何だか懐かしい(笑)。
逆を言えば日本のお菓子のパッケージは質が良すぎるのよね(個装とか乾燥剤やら脱酸素剤入りとか)。


まだ詳細は聞いてないけど、妹達はロッキー山脈を見たりトレッキングをしてきたようで。カナダの自然に感動した様子が手紙から伝わってきた。
残念ながら私はカナダ滞在中にロッキーへは行ってないのよね(当時お金無かったから)。


出来る事ならまたカナダに住みたい!と夢を抱きつつ、コーヒーとクッキーを頂きます♪


妹よ、お土産ホント有難うね!
カナダで楽しい思い出が出来たみたいで何よりだよ。
写真、楽しみにしてまーす。

2017年8月10日木曜日

残暑


アイスは夏の必需品!夫とシェアして食べてます♪


8/7の立秋を過ぎたので、暦の上では秋に入っているらしいけど、相変わらず毎日暑い日が続いている(昨日は台風一過で東京都心で37度超えを記録!)。
ちょっと動くと汗ぐっしょりかくので日に何度もTシャツを着替えるし、おやつはアイスばっかだし、夜もエアコン無しじゃ過ごせない・・・

それでも今年の夏は例年ほど暑くないので過ごしやすい気がする(家の中に居る分には)。
梅雨時は雨が少なく太陽が照り付ける暑い日が何度もあったけど、梅雨明け後は曇りや雨の日が多く、日中35度を越す猛暑日は殆ど無かった。
今日も天気が悪かったし、週間天気予報によると明日以降しばらくぐずついた天気で最高気温も30度前後みたい。このまま秋に入ってくれると嬉しいなぁ。


プレドニンを1mg減量してから一週間が過ぎたけど、特に体調の変化は見られない。
例年より過ごしやすい夏にも助けられているのかもしれない。
とは言え、まだ外を歩き回るのには暑過ぎるので、引き続き家でおとなしく過ごすつもり。
こうしてのほほんと缶詰生活できるのも夫のお陰、感謝してます!!


世間は明日から3連休、夏休みに入っている人も多いのかな。
週末、久々に妹が遊びに来るというので先日の沖縄旅行の話でも聞かせてもらおうかな。
私もどこか旅行に行きたいよ~!

2017年8月1日火曜日

外来日(プレ6→5mgへ)




今回の外来はいつもより予約時間が遅かったので、今朝はフツーに寝坊する予定だったんだけど・・・昨日、主治医から電話があって都合により朝早く来て欲しいと言われた。がくっ。
そんなわけで、いつも通り早起きして満員電車に揺られて病院へ向かう。

今日は日が照っていないものの、風呂の中にいるみたいな湿気で不快度MAX!
汗だくになって病院へ着くと、セミの大合唱が響き渡っていた。夏やね~。

尿検査と採血を済ませ、診察までの待ち時間はもちろん、3DSでドラクエ11をプレイ(まだ全然進んでおりません)。ゲームしていたらあっという間に呼ばれた気がする(笑)。

前々回、前回と抗DNA抗体の値が下がっていたので、主治医から「じゃあ、プレドニンを1mg減らしてみようか」と言われた!やったーーー。
2015年の6月にプレドニンを5→4mg/日に減らしたものの、その夏に筋炎が再燃しかけて結局9月に2mg増量して6mg/日を服用し続けていた。約2年ぶりの減量は嬉しいけど、減らしてまた体調が悪くなったら・・・、と思うと少し怖い。

それでもやっぱり嬉しいかな。たった1mg、されど1mg。
「減量したらしばらくはおとなしくして様子を見るように」と釘を刺されたけど、夏はいつも家に閉じこもっておとなしくしてますから!(苦笑)

尿検査も血液検査の結果もここ最近の値と大して変わらず。CRPだけはずーっと高めなんだけど、原因が分からない。この半月、寝付けなくて毎晩のように入眠剤を飲んでいるので、今回もマイスリーを処方してもらって本日の診察終了。

病院の後、区役所へ寄って難病の医療券更新の手続きも済ませて来た。毎年、体調を崩しやすい夏にこの手続をしなくちゃいけないのは気が重い。今年からマイナンバーの記入が求められ、これによって次回からは必要な書類が少しは減るらしいけど。
はー、気掛かりな手続きが終わって一安心。これで心置きなく(?)家に引きこもれるわ♪

そして明日からはプレドニンが5mg!
何事もなく過ごせますように。

2017年7月30日日曜日

DQ11


ドラゴンクエストXIの3DS版(発売日は7/29)


5月初めに予約したドラクエの新作が夕方やっと到着!
本格派の(?)ゲーマーなら既にクリアしてるのかもしれないけど、私はこれからのんびり楽しむつもり♪

ドラクエが発売されてから31年、これだけ長く人気を博しているゲームってそうはないよね。
私は当時、実家にTVもファミコンも無かったのでゲームを初めてやったのは大人になってから。それもカナダに居る時、エミュレーターを使ってPCでスーファミのゲームをやってた。
その頃から不思議のダンジョンシリーズとドラクエはお気に入り。

カナダでゲームにどっぷり浸かって以来、私の生活にはいつもゲームが存在している。
毎日オンラインゲームやっているし、入院してもDSでゲームやっているし(笑)。

ともかく。
待ちに待った久々の新作を手にして嬉しい限り。
この夏は(既に殆ど外出してないけど)家でドラクエワールドを堪能するぜ!
(↑夏休みの子供と一緒じゃん)

2017年7月11日火曜日

サンシャイン水族館


1978年に開館した、ビルの屋上にある水族館


夫の仕事がようやく一段落したので、久々に夫婦で外出♪
前日、どこへ行くか散々迷った結果、浜離宮恩賜庭園へ行く事に。
・・・が、今朝になって余りの晴天に「外を歩き回るのは危険!」と判断し、行き先を急遽、サンシャイン水族館に変更した(2013年7月以来の訪問)。



紫外線を極力浴びないように、今回は東池袋駅から地下通路を通って水族館へ行く(←いつもは池袋駅から地上を歩く)。

チケットを購入してひんやりと涼しい館内へ。
平日なので割りと空いていたけど、小さな子供連れの母親の姿が多かった。


1Fはサンゴ礁の海を再現した水槽から始まり、マイワシの大群がぐるぐると泳ぐ水槽あり、クラゲのトンネルあり・・・そして、「サンシャインラグーン」と名付けられた大きな水槽には大きなエイやサメ、様々な種類の魚が泳ぎ回っていた↓


ちょうど水中でエサやりが行われていたので、しばし眺める。
ウツボがダイバーの手から直接エサを食べている姿には驚いた。意外と人懐こいのかな?



熱帯魚達は動きが速くて上手く撮れず、比較的動きがスローな魚を狙って撮った・・・けど、ピンぼけが多かった。

今回もイカを沢山撮ったけど、マシに撮れていたのはこれぐらい→
カメラは優秀なので、私の腕が悪いだけ(汗)。


2Fは主に淡水魚と両生類や爬虫類が展示されている。
アマゾン川を模した水槽にはピラニアが密集して漂っていたり、大きな淡水魚がゆったりと泳いでいた。アロアナはスローな動きだから撮りやすいのよね↓



水槽の底に目をやると、ウナギやナマズがじっと動かずに居たりする。
ナマズのヒゲって長いなぁ!トボけた顔もユーモラス↓


昔は怖くて直視出来なかった爬虫類や両生類も何故か今は見れたりする。
面白い顔の(失礼)カエルも居て何枚か写真を撮ったけど、見る人にとっては嫌かもしれないのでここには載せないでおこう(苦笑)。


一通り見たので1Fの外にあるマリンガーデンへ出る。日差しが強烈!
青空の下、リング型水槽(アクアリング)の中で空を飛ぶように泳ぐアシカ君↓



水槽の下から見上げるとアシカのお腹と顔が良く見える↓
気持ちよさそうに泳ぐ姿をしばらく見ていたかったけど、暑過ぎてすぐ退散・・・




ヤシの木や南国の植物が植えられていて素敵な広場だけど紫外線が強くて長居は出来ず・・・今回はこれでおしまい。

ペンギン達が居るエリアはリニューアル工事中で見学できなかった。明日がオープン日だって!うーん、見れずに残念。


4年ぶりのサンシャイン水族館、一つ一つの水槽が丁寧に作られていてその世界観を感じながら見れて良かった。ビルの上に造られた水族館とは思えない、別世界。また来たい。




水族館を見終わる前から空腹を訴えていた夫、ランチはすぐ食べられる物を、とサンシャインの下にある、『KUA`AINA(クアアイナ)』へ。

夫は一番シンプルなハンバーガーを、私はBLTサンドを注文(店内は寒いのでホットコーヒーを選ぶ)。

バーガーだからすぐ来るかと思いきや、満席だった事もあって20分くらい待たされた。
待って余計にお腹が空いたので今回はぺろりと完食!(←ここはいつもボリューム有り過ぎて食べ切るのに苦労していたので)。



帰りに靴屋へ寄って夫が買い物し、池袋駅まで歩いたけど、肌を刺すような強い日差しと地面から照り返す熱とですぐヘトヘトになった。
もう梅雨明けしたんじゃないの?ってな空よね↓



外の暑さで汗をだーーっとかいたと思ったら、屋内では冷房きき過ぎで一気に冷えて鳥肌が立つ・・・の繰返し。夏は私の体にはストレスが多い。
そろそろ家に引きこもる時期が来たかな・・・

ともかく、水族館は楽しかった。
(特別展の「もうどくてん2」を見忘れちゃったけど!)

2017年7月6日木曜日

外来日


実家の庭に咲いていた紫陽花


昨日何度か激しく降った雨は止み、今朝は日がさして朝から蒸し暑い。
日焼け止めを塗って日傘をさしていざ病院へ(←朝の満員電車に乗るのには気合が必要!)。

今日は待たずに採血と尿検査が済んだので、診察も早く呼ばれるかな?と思ったけど、待ち時間はいつもと変わらなかった。この間、本を読み(ようやく守り人シリーズ最終巻)、朝食代わりに持って来たどら焼きを売店で買ったお茶と一緒に食べた。

さて、毎度気になる検査結果は・・・尿検査は全ての項目が基準範囲内だった。
今年に入って毎回「細菌」の項目が陽性で気になっていたので元に戻って一安心。

血液検査では抗DNA抗体の値が少し減り(6.8→5.9 IU/mL)、1年ぶりに基準値に!
2015年9月にプレドニンを2mg増量して以来、6mg/日をキープして飲んでいるけど、主治医が「次回また値が下がっていたら1mg減らしていいかもね」と言ったので、次の結果(つまり今日の採血分)が気になる所。

その他の値はほぼいつも通り。CK値は問題なし、CRPは基準値より僅かに高いけど昨年からずっとこんな感じなので特に気にせず。白血球が今回少し高めだったのは何でかな?そうそう、昨年初めから値が下がり続けていた「推算GFR」の値が久しぶりに基準値に戻っていたのには安堵した。

先日実家に帰った際にぶり返してしまった指先の潰瘍は何となく塞がったものの、相変わらずレイノーは出るので漢方は継続して飲む事にした・・・ので、薬の変更はなし。
次回の予約を入れてもらって診察終わり。

帰りは強い日差しにさらされて少し歩いただけで汗だくだく・・・外を歩くのは危険なレベルになって来たな。まだ梅雨明けしてないけど、これからは極力外出は控えよう。
(毎年この時季にやらなくちゃいけない医療券更新の手続きだけは行かないと!だけど・・・全く、秋か冬にして欲しいなぁ、ブツブツ)