2024年5月30日木曜日

妹上京/銀座でランチ


かかと部分の生地が厚くてふかふか


クリニック受診のため上京して来た4番目の妹と銀座でランチ。
待ち合わせ場所で会った時に涙ぐんで抱きついて来たからびっくり。もしやクリニックで変な事でも言われたのかと思ったけど、「お姉ちゃんが生きていて良かったよ~」って言われた。去年は本当に心配かけさせて悪かったね。




ともかく約6年ぶりの再会だったので、カフェで豪華なランチプレートを食べながら次々と話題を変えて話まくったなー。(カメラを持って行かなかったから写真がないのがちと残念)
お土産に信州りんごのチップスとウールの靴下をもらってしまった。どちらも嬉しい♪


甘酸っぱくて少し塩気があって美味しい


帰りのあずさが発車する直前まで一緒に過ごせて楽しかった。次は私が長野へ帰ろう。
妹よ、今悩んでいる症状が少しでも早く落ち着いて、新生活を心から楽しめるよう祈っています。
今日はありがとうね!

2024年5月25日土曜日

近所散歩(あじさい小道)


この変わった形のあじさいは「カシワバアジサイ」と言うらしい


昼頃は晴れていたのに午後になったら薄曇りになってしまったけど、夫に誘われ散歩に出る。
目指すは一昨日夫が話していたあじさいの咲く小道、でも家のすぐ近くの公園や畑にもあじさいが咲いていた。つい先日までは蕾だったのにね。



少し大きな通りから一本脇に入って畑が広がるエリアへ向かう。
民家の玄関先に続くツツジが見事で思わずパチリ↑ まだこんなに綺麗に咲いているとは!



出荷用のキャベツを収穫している光景を目にしたり、色々な種類の野菜が植えられている家庭菜園を覗いたり・・・すっかり成長して葉がワサワサになったアスパラも久しぶりに見たよ↑
アスパラ大好きな夫婦だからね、いつか自分でアスパラを育ててみたいなぁ。



大きな通りに突き当たり、少し歩いてまた道を曲がるとあじさいの咲く小道に到着↑
お~、確かに咲き始めたばかりのあじさいが道なりに咲いているよ。



ガクアジサイが多かったかな。日に当たった花もいいけれど、やはり雨に濡れたあじさいが撮りたくなって来たな。夫には「雨の日は出たくない人じゃん」と痛い所つかれたけどね(苦笑)。



赤系のあじさいも咲いておりましたぞ。あじさいの色って土が酸性かアルカリ性かで決まるらしいけど、同じ通りで隣同士で咲く花の色が違うってどういう事なのかな?



・・・なんて事を考えつつ、梅雨前なのに沢山のあじさいを撮ってしまったよ。
あじさい寺なんて行かずとも近くで堪能できて満足、何より人が居ないのが良い。


どくだみ入りの野草茶を飲むので身近に感じる

小道の終わり付近には咲き終わったツツジが、あと足元にどくだみの花が群生していた↑
帰りにスーパーでアイスでも買おうかと思ったけど、週末は混んでいるだろうから止めた。



その代わり家に帰ってから自家製生姜シロップを炭酸で割ってレモン果汁を加えたジンジャエールを飲んだ→
暑い時は炭酸のしゅわーってのが美味しい!


万歩計は3,000歩に届かず、それでも風に吹かれながらの散歩は心地よかった。
あじさいも咲き始めたばかり、まだしばらくは楽しめそう♪

2024年5月23日木曜日

外来日(プレ微減)


先日食べた虎屋の「菖蒲饅」と「井出の里」


昨夜は体の火照りと布団の中の蒸し暑さもあって全然寝付けず、正味2時間くらい寝ただけで起床する。まだ梅雨じゃないのにこの湿気の高さは何なのか。 私より1時間遅れでベッドから起き出して来た夫に洗濯干しをお願いして家を出る。

病院に到着するといつものように採尿、採血を済ませ、膠原病科の外来窓口で受付する。本を持ってきたけど眠過ぎて殆どウトウトしていた・・・2時間ほど待って診察室へ呼ばれる。

まず、右手親指の先に出来た潰瘍の具合を訊かれる。前回処方してもらったスプレー薬が効いたのか、凹んでいた患部に新しいピンク色の肉が盛り上がって来て大分キレイになって来た。後は完治するまでプロスタンディン軟膏だけ塗って様子を見るつもり。

次は血液検査の結果を見ていく。先月採血分の抗DNA抗体は5.1→4.6 IU/mLで少し減っていた。抗ds-DNA抗体IgGも3.7→2.6 IU/mLと減っていたので、月曜のプレドニンを1mg減らしてもらえた!
<月曜が2mg/日(朝夕各1錠)、それ以外の曜日は3mg/日(朝2錠、夕1錠)>

その他の項目ではCK値が依然基準値よりは高いものの、前回値よりまた少し減少していた。CRP、LDとアルドラーゼも少し減っていた。先週辺りから何となく体のだるさや脚の重さが軽くなったのと一致するような結果で嬉しい。リンパ球の割合がなかなか増えないのはちと気になるけど。




手持ち少なくなって来た下剤を処方してもらい、来月の予約を入れて本日の診察終了。会計でえらく待たされ、薬局でも時間がかかって家に着いたのは13時頃。珍しくお腹ペコペコ!
私が外出した時のランチはシリアルが多いのだけど、今日は夫がサンドイッチを買ってきてくれてた!タンドリーチキンとキャロットラペのサンド、もりもり完食しました。

夫によるとパン屋へ行くまでの道にあじさいが綺麗に咲いていたとの事。週末にでもカメラを持って撮ってこようかな。サツキやツツジが終わり、もうあじさいの季節なのね。早いな~。

2024年5月15日水曜日

表参道/callでランチ


テラス席のグリーンが鮮やかだった



先週の誕生日は具合が悪くて一日家でおとなしく過ごして終わってしまった。残念無念。

体調が戻って天気が良くなったら美味しいランチを食べに行くぞ!と鼻息荒くしていたものの、数日前にやったヨガのポーズで今度は股関節辺りを痛めてしまった。何やってんだ、ワタシ。


予報で今日が晴れる事は分かっていたので昨日は夫にお灸とマッサージしてもらい、何とか歩けそうになったので昨年12月に初訪問したcall cafe「家と庭」へ行って来た。

添えられているミニサラダの野菜も美味しい

前回同様、OPENと同時に店に入って居心地の良いソファ席に座れた。
ランチメニューは4種類しかなく、夫も私も前回と同じものを注文した。私が食べた野菜カレーはスパイスが効いているけど辛すぎず、色々な野菜が入っていて食べ飽きない。玄米も美味しい。



食後にはもちろん、プリンとコーヒーを頂きましたよん。
白のタンバリン柄のお皿に載ったプリンは見た目も味も良し♪ 夫が食べたレアチーズケーキも味見させてもらったら爽やかで美味しかった。お皿が素敵でつい買いたくなってしまってしまう。
満足ランチの後は、カフェの隣にあるセレクトショップで目の保養をし、食品を扱うcallマーケットで野菜と焼き菓子を買った。


北海道で活動する木工作家の作品展がやっていた↑

callを出た後、2Fのスパイラルマーケットにも立ち寄る。
開放的な空間に全国から集められた作家の作品やセンスの良い文具やインテリア用品が並び、眺めているだけでも楽しい。と言いつつ、キャミソールを衝動買いしてしまったけど。



2Fから1Fへ行く通路に、アート作品が展示されていた。巨大な編みぐるみが目を引く↑
家に帰ってから調べたら、昨年5月に開催されたアートフェスティバルで賞を受賞した作家達の作品を展示しているらしい(詳細はこちら、5/26まで開催中)。


高級ブランド店が並ぶ表参道の通り

スパイラルを堪能した後は表参道の交差点を渡ってケヤキ並木を歩く。
高級な店ばかりが並んで用はないけど、様々なファッションに身を包んだ人が行き交う通りを歩くのは色々な意味で刺激になる。ケヤキはすっかり濃い緑の葉が茂っていた。


今年4/17にOPENした東急プラザ原宿「ハラカド」

地下鉄の明治神宮前駅へ降りるエレベーター乗り場に着くと、前方にOPENしたばかりの商業施設「ハラカド」の外観が見えた↑
遠目に見ても入口付近や屋上に人がわんさか集まっている。一度ちょろっと覗いてみたいとは思っているけど、ほとぼりが冷めるまで待つ事にしよう。


途中、伊勢丹新宿へ寄って虎屋とリチュエルで買い物して帰宅。
万歩計は6,616歩をカウント。ランチ食べて少し歩いただけでも結構疲れたなぁ。GWから殆ど外出してなかったし、股関節が痛かったしね。 ともかく行きたかったcallで1週間遅れのバースデーランチを食べて大満足であった。夫よ、ありがとう!

2024年5月4日土曜日

のんびりGW


2度目のStardew Valleyを満喫中


今週はクリニックが休みの為、丸山ワクチンもお休み・・・って事で予想通り、ゲーム三昧なゴールデンウィークを過ごしている。昨年3月に癌が判明して以来、一週間丸々家で休むなんて出来なかったから嬉し過ぎる(運動不足はイカンですが)。


魚コレクションの最後の魚を釣り上げた


そんな連休もそろそろ終わり。夢中で遊んでいるゲーム(スターデューバレー)も終盤に差し掛かって来た。先月19日に大型アップデートがあって新要素が沢山追加され、最初からやり直しても面白さは変わらず、むしろ益々やり込める。ペースを落としてもう少し楽しみたい。





それにしても暑い一日だった!28度を超えると初夏ですな。
つい数日前は肌寒くて熱々のラーメンを食べたというのに、今日の昼はざる蕎麦一択(笑)。
ビオセボンで買っている出雲の有機蕎麦(半生)が今の所お気に入り。


ブルーベリージャムを添えて


食後のデザートは昨日作ったレアチーズケーキとカフェオレ。
先月、夫にリクエストされて作ったレアチーズケーキ・・・早くも再リクエストをされて作ったけど、カロリー高いよね(汗)。前回はレシピ通り、今回はヨーグルト100gを水切りヨーグルト110gにして作ってみた。そしたら「ヨーグルト感が強い」と夫、次回はもう少し減らしてみよう。




午後は生姜シロップを作るべく、生姜300g分をスライスして天日干しする。
今の時期の日差しは強烈だから数時間で半ドライになった。生姜シロップは暑い時は炭酸で割ってジンジャエールに、寒い時はお湯で割っても美味しいし、すっかり我が家の定番になった。


さて、あと残り2日ものんびり過ごしますよ。

2024年4月25日木曜日

武蔵一宮 氷川神社


大宮駅(東口)


4、5日ぶりに晴れたので、少し遠出をして埼玉県の大宮へ。
一昨年の秋に赤坂氷川神社へ行った際、一度本家の氷川神社へ行ってみたいと思っていてようやくチャンス到来。大宮駅の東口から出て先ずは氷川参道を目指す。



駅前の大通りを左折して一の宮通りへ入り、氷川神社入口に到着↑
日差しが強く気温が上がり、ここに着いた時には汗が流れていた。羽織って来たパーカーを脱いで、両脇に背の高い木々が並ぶ参道を北に向かって歩く。


二の鳥居

この氷川参道、南北2キロに渡って約650本の高木が並ぶ日本一長い参道なんだとか。ただし参道は3区間に分断されていて、私達がスタートにした所から近い鳥居は二の鳥居だった↑ 一の鳥居はもっと南にあるんだろうな。




新緑で覆われた木々の下を歩くのは気持ち良いのだけど、小さな虫がぶんぶん飛び回っているのが始終気になってあちこち痒くなった。昨日まで雨が降っていたから余計に多いのかも。


よく見るとプラスチックのボトルが幹の周りに刺さった木がちらほら・・・・病気なのか、長生きして弱っているのか、薬を注入して治療中のようだ→



長~い参道をひぃひぃ言いながら歩き、やっと前方に三の鳥居が見えて来たよ↑
(行きに調子に乗って駅の長い階段を上り下りして体力を消耗してしまったバカな私)



三の鳥居を抜けるとちょっと開けて虫が少なくなってほっとする(苦笑)。
拝殿まであともう少し!




参道にはツツジが沢山咲いていたけど、境内には八重桜の木が何本か植わっていた→

濃いピンクの花びらが幾重にも重なって美しい。



神池に架かる小さな橋を渡ると目の前に大きな楼門が見えて来た↑
東京と埼玉近辺に約280ある氷川神社の総本社だけあって何だか立派な造りですな。



楼門をくぐると正面に舞殿(ぶでん)が有り↑、その奥に拝殿が見える。
毎年この舞殿で節分祭の豆まきが行われ、秋には雅楽の演奏会が開かれるらしい。



せっかく来たのだから、拝殿(↑)で一応手を合わせる。
足が痛くて既に疲れ果てていたので、神社周辺の散策はもう無理・・・最後に旧本殿の御嶽神社と天津神社をカメラに収めて駅へ戻る事にする。



再び参道を歩いていると前方に竹林が見えたので近くまで行ってみた↑
「氷川の杜文化館」と名付けられたコミュニティセンターへのアプローチみたい。




もちろん中には入らなったけど、ちょっと京都の嵐山の竹林を思い出したぞ。


竹の子も出ていた→

大宮駅(西口)

賑やかな繁華街を抜けて再び大宮駅に戻り、東口から西口へ抜ける。駅が巨大だから東から西へ移動するだけでも結構歩く。建物や駅を出た所が何となく立川駅に似ているなぁ。




←西口からすぐ近くにあるウェンディーズでランチ。つい先日も食べたばかりだけど(笑)。

座って休憩出来て少し元気が出た。


帰り道に池袋のビオセボンで買い物し、最寄り駅で降りてからスーパーでも買い物して帰宅。
暑かったのでジンジャエール(自家製生姜シロップ、炭酸、レモン果汁)を飲みつつゲームしてリラックスした。今日は最高気温が26度を超え初夏のような暑さだった。

万歩計は11,335歩をカウント。神社に行って帰っただけでも良い運動になったわ。
さて、今週末からはゴールデンウィークですか。人で混み合う場所には行きたくないから、家に籠ってゲーム三昧するとしよう♪(←またイチからStardew Valley をプレイしてハマり中)。

2024年4月18日木曜日

外来日




先週末から連日20度を超える暖かい日が続いていたけど、今朝は曇りでそれ程暑くない。ソメイヨシノはすっかり終わり、今は近所の八重桜が満開だ。新緑と花々に心癒されるも、病院へ向かう電車が超混んでいてぐったりでしたよ(苦笑)。

さて、病院に着くといつも通り採尿、採血検査を済ませる。それから膠原病科の外来窓口へ行って受付を済ませ、電子問診票に記入、最後に血圧を測って待つ。今日は珍しく予約時間に呼ばれた。

まず主治医に先月下旬に受けたCT検査の結果を知らせ、今後がん治療は週2回の丸山ワクチンを継続し、定期的にCT検査を受けて経過観察すると伝える。 この1年は持病よりがん治療を優先して主治医との話も癌がメインだったけど、それもほぼ終わりかな。

次は血液検査の結果を見ていく。
心配していたCK値は減っていた!(402→295 U/L)。まだ基準値より高い値だけど、ずっと上昇し続けていたのでこの結果は嬉しい。このまま落ち着いてくれる事を切に願う。
一方、抗DNA抗体値はジリジリと上がっている(3.4→4.2→5.1 IU/mL)。基準値は6.0 IU/mL以下なのでギリギリライン。こんな状態なのでプレドニンの減量はなし。仕方ないね。
その他、CRPはやや高め、LDやアルドラーゼも高いまま、NT-proBNP値(心臓に負担が掛かると増えるホルモン)もこの1年は基準値より高い状態が続いているけど、まぁ今の所心配する事はないそうな。間質性肺炎が進行しているか見る為の肺の炎症値(KL-6)は問題なし。

最後になかなか治らない右手親指先の潰瘍を主治医に見てもらい、「フィブラストスプレー500」という薬を新たに処方してもらう。床ずれや皮膚潰瘍を治療する塗り薬で、壊死した皮膚を覆う新しい肉芽ができるのを助け、血管の新生を促進させるらしい。
入浴後の清潔な状態の患部に2回スプレーし、乾いたらプロスタンディン軟膏を塗るように言われた。 もう4か月近く治らないからね、この薬で治りが早くなる事を期待したい。