2025年7月29日火曜日

寒天スイーツ


手作り小豆寒天


いや~、暑い日が続きますな。都心でも最高気温が37度近くまで上がったそうで。
昨日は医療券更新の手続きで区役所まで出掛けて疲れたので、今日はまったり過ごした。こうして涼しい家の中で一日過ごせる日は幸せだな。


食物繊維が豊富でノーカロリー


暑いと言えば、夏はほぼ毎日アイスを食べている我が家。
いくら夫とシェアして食べるとは言え、何とか頻度を落としたいなぁ・・・と思っていた所へ、パルシステムのカタログに寒天パウダーが載っているのを見つけた。そういえばこんな物があったね、と早速注文。
寒天を使ったおやつなんて、実家に居る頃に数回作った程度。どちらかと言えばゼラチンを使ったゼリーの方が好きだったし。でも寒天は食物繊維が豊富で便秘体質の私にはぴったりの食材。



仙太郎のあづき寒天ほど透明じゃないけど・・・


まず作ってみようと思ったのが、仙太郎の「あづき寒天」っぽいもの。
少量の小豆を形が崩れない程度に煮て、野田琺瑯の浅型バットSに敷き詰めておく。鍋に水500mLと寒天パウダー4gを加えて火にかけ、沸騰したら弱火にして2分混ぜながら寒天を煮溶かす。これを先ほどのバットに流し入れて、粗熱が取れたら蓋をして冷蔵庫で冷やす。以上。



黒みつを好きなだけかけて頂きます♪


で、ランチの後に試食。うん、透明度は低いけど「あづき寒天」っぽい!(自己満足)。
今回は寒天の袋に書いてあった通りの分量で作ってみたけど、食感が硬いので次回はもう少し寒天の量を減らしてみよう。しそシロップやジュースでふるふるした食感のゼリーも作りたい。

自然食の店でよく買っているゼリーだってもちろん美味しい。でも自分で作れば好みの味や食感に出来るし、プラスチックのゴミを殆ど出さずに済むのも嬉しい。夫はこの手のデザートは食べないので、作ったものは全て私のもの(笑)。この夏、寒天スイーツの研究します。

0 件のコメント:

コメントを投稿