韓国文化院の外観 2009年設立 |
風はかなり強く吹き荒れているけど雨が止んだので、意気揚々として出掛ける。
考えてみたら夫と一緒に外出するのは先月半ばに伊勢丹へ行った時以来じゃない?、なんて言いつつ向かった先は、韓国文化院。四谷三丁目駅で降りたのも、この建物を訪れるのも初めて。
展覧会は入場無料、会期は8/2まで |
正面口から建物へ入ると大きなロビーがあり、韓国文化を紹介する食器や絵、鐘が展示されていて休憩スペースもある。お目当はこのロビーの左側にあるギャラリーMIで開催されている展覧会、「今に続く柳宗悦の心と眼」-1937年の「全羅紀行」をめぐって(長いタイトルだ)。
このコーナーのみ写真撮影OK |
今年迎える韓日国交正常化60周年を記念した展覧会。
1930年代に柳宗悦・河井寬次郎・濱田庄司らが韓国の工芸、それを作る人と使う人との出会いを求めて韓国を訪れる。その旅の足跡を辿りながら、日本民藝館所蔵の当時の韓国工芸、河井寬次郎、濱田庄司の作品の他、柳宗悦の肉筆原稿や関連写真などが紹介されている。
箒、漆器、器、竹細工、籠など日常で使われる物がそれが作られている地域と共に展示されていた。今まで意識した事がなかったけれど、韓国の手仕事無駄のないデザインで美しい。特に「小盤(ソバン)」と呼ばれるお盆と食卓を兼ね備えた小さな机が気に入った。
先ほど見た小盤と座布団が並んでいる |
ほぼ貸し切りで展示を見れて大満足した後、エレベーターで4Fへ上がる。
ここには韓国の伝統家屋で書斎や応接間として使われた交流の場、「サランバン(舍廊房)」が再現されている。見学自由と書いてあったものの、部屋の中に入って良いのか分からず外から写真を撮った。伝統的な家具が配置され居心地が良さそうな空間。障子の組子のデザインが素敵。
瓦が載った白い塀で囲まれている |
このサランバンの裏手にあるドアからハヌル庭園へ出られるのでここも見学。
ハヌルとは韓国語で「空」を意味し、その名の通り空が頭上に大きく広がって開放的。白い小石が敷き詰められた庭の奥にある不老門(ふろうもん)をくぐると・・・
醤甕台(チャントックテ)と呼ばれる甕(かめ)置き場があった↑
甕には主に伝統調味料であるジャン(醤油、味噌、コチュジャンなど)や穀物などが入っているそう。日本だったら味噌とかぬか床を入れるのかな。
売り切れているドリンクもちらほら |
ちょっぴり韓国へ行った気分になったな~。最後に1Fの自販機で韓国の梨のジュースをお土産に買った。とうもろこしのひげ茶やシッケと呼ばれるお米のジュースなんかも売っていた。海外の食品はパッケージを見るだけでもワクワクするね。
昼に近付き日差しが強くなってきた |
韓国文化院を後にし、旧甲州街道を新宿三丁目に向かって歩く。
大きな通りなので車の往来が激しいのが頂けないものの、初めて歩く道なので色々な物が目に入って楽しい。しかし強風と強い日差しの中を歩いていたらすぐに疲れてしまった。
ヨレヨレになってようやく新宿三丁目の交差点近くのウェンディーズに到着。いつものJr.チーズバーガーデラックスでランチにする。店内が寒いので温かいカフェラテで暖まる。ホント、電車でも建物内でも冷房が効き過ぎて困る!
もう梅雨明け間近な青空 |
ランチの後は伊勢丹へ行き、B1Fのリチュエルでパンを買い込む。とらやにも寄ったけど食べたいと思う生菓子が無かったので今回はパス。茶寮の前には順番を待つ人が何人も座っていた。かき氷目当ての人が多いんだろうな。私は断然あんみつ派だぜ(笑)。
頂いた展覧会の図録。カラーで説明も多く見応え有り |
家に帰る頃にはすっかり晴れて気温も上昇、いよいよ梅雨明けしそうな気配。
万歩計は7,054歩をカント。2駅分歩いてもこんなもんなのか。
それにしても韓国文化院での展覧会も、4Fのサランバンとハヌル庭園も趣があって良かった。韓流ドラマやK-POPには興味ないけど、伝統的な韓国の建物や工芸品はもっと見てみたいと思った。
もう海外へ行く事はないだろうから、東京に居ながら異文化に触れられるのは嬉しい。他にも別の国で似たような施設があるのかな?ちょっと探してみようかしら。
**********************************************************************************************
<2025/7/18 追記>
「梨」って書いてあるのかな?値段は120円だった |
昨日買った、韓国のすりおろし梨のジュースをおやつに飲んでみた。
おー、確かに梨だ!(当たり前)冷やして飲んだけど甘さは十分、梨の果肉が入って想像していた味より美味しかった。もしどこかで同じのが売ってたら買っちゃいそう。
普段は原材料名をしっかりチェックするんだけど、全部ハングルで書かれていて読めない。
何か添加物が入っているんだろうけど、外国の飲み物を飲めたという物珍しさの方が勝った上に美味しかったので問題なし(笑)。
ところで・・・遂に関東地方は梅雨明けしたそうで。
来週は35度以上の猛暑日が多そう。そして熱帯夜でまた眠れぬ日々になるであろう。汗で体の水分がどんどん出る分、しっかり水分補給しなきゃ。何とか乗り切るぞー。
0 件のコメント:
コメントを投稿