2024年6月30日日曜日

コーラの素を作る


コーラ作りに欠かせないスパイス4種


いつも覗いているブログに「コーラを作ってみました」という記事がUPされていて、コーラって自分で作れるのか!と興味津々。夫が好きなコーラを作ってみたくなった。
そのブログにはレシピが載っていなかったのでネットで4つのレシピを選び、共通して使われている材料と大体の分量でまずレシピを書き出した。


スパイスは全てホールを使う


まず鍋にきび砂糖、水、レモンのスライス、生姜のスライス、カルダモン、クローブ、シナモンスティック、バニラビーンズを入れて10分ほど煮出す。 火を止めたらそのまま鍋ごと一晩置いてシロップにスパイスの香りを馴染ませる。目の細かいザルで濾してシロップの完成。


見た目はジンジャエールに似ている


出来たシロップを炭酸で割ってコーラの出来上がり!と割と簡単なんだけど・・・
飲んでみると「これがコーラなのか?」とよく分からない(何せ本物のコーラを殆ど飲んだことないし!)。スパイスの良い香りがして爽やかな飲み物ではあるけれど。
夫が言うにはコーラっぽい感じはするけど、バニラの香りが強いそうな。コカ・コーラは特定のスパイスが突出してなくて、混然一体となったまろやかな味なんだとか。ふーむ。

コーラのあの黒い色を出すにはカラメルを作ってシロップに加える必要があるみたい。次はバニラビーンズはかなり少なめに、他のスパイスの量も減らし、カラメルを加えてみる所からやってみよう。
でも次を作る前に、まずはコカ・コーラを買って飲んでみようかね(笑)。

2024年6月26日水曜日

puukuu 食堂でランチ、丸の内


とても古いビルの202号室にある


関東は先週21日に梅雨入りしたけど今のところ雨より曇りの日が多くかなり蒸し暑い。
ここ数日また頭痛に苦しめられていたものの、今日は大丈夫そうだったので馬喰町(ばくろちょう)駅近くにある「puukuu 食堂」へランチを食べに行く。
この店はminä perhonen(ミナ ペルホネン)が2020年6月にオープンしたそう。同じくミナ ペルホネンが運営している青山のカフェ、callが好きなので、これは是非行きたい!と思って。


Flora ボウルに活けられた花がかわいい

更に7/21までの期間限定でこのpuukuu 食堂でパリ在住のスウェーデン人、Anna Nordenmarkさんによる「Anna’s Kitchen」が開いていると知り、異国の味を食べてみたい♪と足を運んだ。
(アンナさんはパリのマレ区にあるスウェーデン文化センター内のカフェ「Le CAFÉ SUÉDOIS」のオーナー。ミナ ペルホネンとのコラボについてはHPに記載されている。)

オープンと同時に入店。木が多く使われた温かみのある空間にランプの明かりが灯り、天井に調理器具が一列にぶら下がっているのが面白い。皆川氏が窓ガラスに描いた木の絵が印象的だ。


オープンサンドが北欧らしい

夫も私も「スープとサンドウィッチ」を注文。具材とパンの種類が選べ、私はブラウンブレッドとツナの組み合わせにした。夫はホワイトブレッド(ピタパンみたいの)とチーズをチョイス。
キャロット&ジンジャーのスープも、サンドウィッチも極々薄味で何かもう一つプラスしたい気がしたけど、きっとこれが本場の味なんでしょう。素朴な家庭の味って感じかな。


成形した時の指の跡が残っている所も良い感じ

食後にホットコーヒーとクッキーを頂く。ラズベリー?ブラックベリー?のジャムが載った、サクサクほろほろのバニラの香りがするクッキーはお母さんが子供に作ってあげるような、手作りのほっとする優しい味わい。厨房に立つアンナさんの姿を時々視界に入れつつ、美味しく頂きました。


馬喰町駅ホーム ボロボロのコンクリの壁に思わず見入る

お土産にシナモンロールを買い、同じフロアにあるミナ ペルホネンのインテリアショップ「elävä Ⅱ」で美しいデザインのビンテージ家具や雑貨を見て目の保養。
その後駅へ戻り、電車に乗って次に向かったのは・・・



2駅先にある東京駅(丸の内)↑
馬喰町は人が少なくて静かだったので、東京駅に降りたら人の大群に目が回る。ここの所どこへ行っても外国人の姿が多く、東京駅も然り。円安のせいもあるよね。


キッチンカーもあちこちに停まっている

丸の内駅舎を撮ってから丸の内仲通りへ入る↑
ちょうど昼時だったので歩行者天国で区切られた通りにはランチを食べている人が多かった。



丸の内ブリックスクエアにあるエシレ(↑)でクロワッサンとアップルパイ、ケーキを買い、交差点を渡った所にあるMade in ピエール・エルメにも行って焼き菓子を購入。

通り沿いに並ぶ店のショーウィンドウのディスプレイを眺めながら歩いていたら、汗が滝のように流れる。日差しが照り付けているわけでも気温がそれほど高くもないのに・・・湿度が高いのとやはり自律神経のバランスが狂っているせいなのか。


丸の内店は昨年6月で20周年を迎えたそう




最後にDEAN&DELUCAへ行き、テラス席でキウイジュースを飲んでクールダウン。

何年も前にこのキウイジュースを飲んで、また飲みたいと思っていた。メルマガで提供期間が今月末で終わると知り、その前に飲めて良かった。

・・・しかし、氷が入ったドリンクなのでかなり冷たい。てっきり夫が半分飲んでくれると思っていたのに、「いらん」と言われて一人で飲み切ったら腹が冷えた(苦笑)。


15時前に帰宅。万歩計は8,866歩をカウント。 階段の上り下りを何度もした割に脚は痛くない。
梅雨が明けたら暑過ぎて外を歩けないだろうから、今日あちこち歩けて楽しかった。
普段は朝食をとらないけど、明日はアンナさんのシナモンロールを頂くことにしよう♪



**********************************************************************************************
<2024/06/27 追記>


早速、シナモンロールと豆乳カフェオレで朝ごはん。
小さめのシナモンロールは外は硬め、でも中はふんわりとした生地でシナモンの香りいっぱい。昨日のランチ同様、手作りの優しい味だった。
それにしても、朝のコーヒーは格別ですな。何か良い一日が始まりそうな気分になれる。
酒はすっぱり止められたけど、コーヒーだけは止められん。食道がんになった時はコーヒーも刺激になるから我慢したけど、あれは辛かった。今こうしてまた飲める事に感謝だね。

2024年6月19日水曜日

外来日




昨日たっぷり雨が降って一夜明けた今日は朝から快晴!日差しが強烈だわ。
主治医の都合で外来日が一日前倒しになり、病院へ向かう。外は暑いが室内の冷房対策として帽子を被り、パーカーを羽織り、靴下にブーツを履いて家を出る。

しかし身動きできない電車内で頭に冷風を浴び続けて病院に着く頃には頭が痛くなっていた。
いつも通り、尿検査、採血を済ませて膠原病科の外来窓口で受付を済ませる。それから医療券更新の手続きに必要な書類を別の窓口に提出した。

1時間半ほど待って診察室へ呼ばれ、主治医に最近の体調を訊かれる。気圧のせいなのか、更年期障害なのか分からないけど、今月は頭痛が多いとだけ伝えた。
次に血液検査の結果を見ていく。抗DNA抗体の値は4.6→4.7 IU/mLと横ばいだった。CK値は232→237 U/Lでこちらも横ばい、なかなか順調には減らないね。CRPとLD値も基準値より高いままで体のどこかで炎症があるのは変わりなし。

あと心臓に負担が掛かっている時に数値が増えるNT-proBNP値が238.3→342.5 pg/mLとまた上昇していた。2015年9月に検査項目に加えられてから一番高い数値だ。 食道がんが見つかって去年の4月から免疫抑制剤(タクロリムス)の服用を止めた。その事がNT-proBNP値の上昇に関係しているのかもしれないと言われたけど、降圧剤を勝手に減らしているのも影響しているのかも?(汗)
まだ様子見で良いけど、更に数値が増えたら精密検査をした方がいいだろうと言われた。

先月プレドニンを減らしたばかりなので今回は減量なし、次回の予約を取って診察終了。
会計しに行くと何だか激混みで58人待ち!とな。世の中病人が多いなー(←自分もだろ)。院内も冷房が効いて寒く、ようやく外へ出た時は暑いというよりあったかーい♪と嬉しくなった(笑)。


「中世のアスピリン」とも呼ばれているとか


薬局も冷房が効いて寒いので処方箋だけ預け、薬は後日取りに行く事にして家へ帰る。
留守中に先日iHerbで注文した品々が届いていた。一番欲しかったのはこれ(↑)、「フィーバーフュー(ナツシロギク)」というハーブのサプリメント。 ヨーロッパ原生のハーブで古くから発熱、頭痛、関節炎などの治療に使われているらしい。

昨年辺りから頭痛の頻度が高くなり、今年に入ってからはロキソニンを飲んでも効かずに吐いてしまう事も何度かあり・・・ロキソニンを飲まずにこのサプリメントで痛みが緩和されたらいいな、と試しに買ってみた。予防的に1日3回飲む人も居るみたいだけど、私は痛くなってから飲もうと思う。

それにしても、ちょっと「更年期障害」についてネットで調べてみると色々な症状が出てきて何でもアリ、って感じ。もう50前ですから、体にガタが来る年なのよね。
ヨガや呼吸法で自律神経を整え、不安定な体と上手に付き合っていきたいと思います。

2024年6月11日火曜日

小石川後楽園~LaQua


回遊式築山泉水庭園、バックに見えるのは東京ドーム


2015年6月に小石川後楽園へ行った時に花菖蒲田で見たカモの親子が印象的で、あの光景をまた見れたらいいな~、と淡い期待を抱いて後楽園へ出掛ける。(もう何度か同じ目的で6月に来ているけど、会えたのはあの2015年の時だけなのよね)



西門から庭園に入ると木々や植物の良い香りが漂う。
まるで梅雨明けのような青空と強烈な日差しの中、花菖蒲田を目指して歩く。

涵徳亭(かんとくてい)は集会施設として貸し出されている建物で食事処も入っている→


巨大な一つ松の近くにある橋を渡って先へ進むと、左手に白糸の滝がある↑
小さな滝だけど、暑いせいもあって涼し気な見た目と水音が心地よい。あちこちから鳥の鳴き声も聞こえて来てリラックスする。


花菖蒲が見頃の期間だけ木の道が設置される↑



そうして花菖蒲田に到着。
見頃のピークは過ぎているらしいけど、まだ沢山の花が咲いていて十分綺麗だった。熱心にカメラのシャッターを切る人の姿もちらほら。


しかし見たかったカモの姿はどこにもおらず。
そもそも花菖蒲が植えられている場所には水がなく、その隣にある稲田には水が張られて苗も植えられていたけどカモは居なかった。

うーむ、今回も会えなかったか。 ナゼあの2015年だけカモが多く居たのか・・・せめてあの時にしっかり写真を撮っておけば良かったなぁ。


そんな話を夫としつつ梅林の方へ向かって歩いていたら、前方にアオサギが何かを狙っている姿が目に入る。しばらく遠くから観察していたのに結局何も捕まえてくれなかった(苦笑)。
この後、藤棚の下に出来た日陰で羽を休めるカモを2羽見かけたものの、子供の姿はなかった。


写真奥に見える唐門は2020年に復元されたもの

梅林を抜け、池の周りを歩いて内庭へ行くと池の水面が蓮の葉で隙間なく覆われていた↑



白い蓮の花もあちこちに咲いていたので遠くから何枚か撮影する↑
これにて後楽園の散策は終わり。庭園のもう一つの出入口、東門から出て・・・


遅ればせながら初・シェイクシャックです

隣の敷地にある東京ドームへ行き、ランチはシェイクシャックで食べる事に↑
オープンと同時に店に入り、タブレットからシャックバーガー(夫)、シュルームバーガー(私)、フライとカフェラテを注文する。


直径10cm以上もある、ポートベローマッシュルームを使っているそう

私が食べたバーガーは肉のパテの代わりに、3種のチーズが挟んである大きなマッシュルームが主役。齧ると中から溶けたチーズとジューシーなきのこの旨味が口に広がる。
バンズもしっとり柔らかで確かに一般的なチェーン店のバーガーより良い材料を使っているのは分かる。まぁ結構なお値段がするから、それなりに美味しいのは当然か。


大観覧車やジェットコースターもある

チーズたっぷり、リッチなランチで満腹になった後は東京ドームの隣にある商業施設、「LaQua(ラクーア)」へ。ここに来るのは恐らく6年ぶりかな?



久しぶりに来たら知らない店が沢山入って色々と変わっていた。
特に何があるわけではないのに、夫も私もこの賑やかで開放的な空間を割と気に入っている。



噴水のある広場で一休みしてから2Fにあった雑貨店を見て回り、トイレに行って出た所で気付いた・・・日傘がない!シェイクシャックに置き忘れたのだろうと確信し、夫に取りに行ってもらう。案の定、椅子の背もたれに掛かったままだったみたい。夫よ、すまんね。


後楽園駅 丸の内線の赤い車両が入っていく所↑

最後に後楽園駅直結の商業施設、メトロ・エム 後楽園の地下に入っている、「自然食品F&F」で弁当や野菜を購入。F&Fには初めて入ったのでPB商品も含めて見慣れない商品が幾つもあって見るだけでも楽しかった。次は豚ひき肉と卵を試しに買ってみたい。



今日は早くに出掛けたので帰宅したのは13時半くらい。暑い炎天下を歩き回って疲れ果て、ジンジャエール飲んで一休みした後で座布団の上で30分ほど落ちてしまったわ(笑)。
夕食はF&Fで買ってきた弁当(夫は薬膳弁当、私は野菜たっぷり玄米ビビンバ)、同じくF&Fで買ったオクラ、残っていた味噌汁、かぶのぬか漬け。楽できて助かった~。


本日歩いた歩数は9,380歩。腰が痛かった割には結構歩けたな。
カモの親子に会えなかったのは残念だったけど、庭園の緑の中を散歩出来て気持ち良かった。
関東の梅雨入りは今年はかなり遅くなる見込みらしいけど、遅くなった分暑い夏が短くなるなら嬉しいかも。既に今日の暑さでぐったりですから・・・

2024年6月7日金曜日

梅シロップ仕込み


ヘタ取りは夫にも手伝ってもらう


今年の梅は全国的に不作だとパルシステムから通知が来ていたので、いつも利用している自然食料品店で有機栽培の青梅が買えるのかな?と心配していた所・・・一昨日夫が店に行った時に3袋だけ売っていたらしく、1袋だけ買って来てくれた。すぐさま洗って布巾で拭いてヘタを取る。


三重県産の有機青梅(品種は不明)


ヘタを取った梅をざるに並べて乾かす。
不作の原因は昨年の暖冬と今年3月に雹(ひょう)の被害に遭った事だそうで、確かに例年の梅と比べると傷やボコボコとした凹みがある梅が多い。でも出来上がりの味に大差はないでしょう。


保存瓶は3Lの容量を使用


そして本日、一旦冷凍庫で凍らせた梅と甜菜糖を保存瓶に交互に入れて仕込み完了!
来週はパルで注文した有機梅が1kg届く予定なので、計2kg分の梅シロップが出来る見込み。

昨年はがん細胞を喜ばせまいと梅シロップの炭酸割りは殆ど飲まなかったので、この夏はちびちび飲ませて頂きますよ。約2週間後の出来上がりた楽しみだな~。

2024年6月4日火曜日

記念日の横浜散歩


改修工事の終わったマリンタワーは2022年9月から営業を再開している


24回目の記念日は3年ぶりの横浜へ。(前回はお花見に来てた
元町・中華街駅で下車し、まずはお目当てのカフェで腹ごしらえをしようと行ってみると・・・本日貸し切り営業で14時からOPENとな!事前に店のインスタをチェックした時、「14時から貸し切り営業」だと思っていた。ああぁ、よくやる勘違い・・・自分にがっかりだよ(涙)。




仕方ない、気を取り直して山下公園へ向かう。

公園の東にある「世界の広場」から敷地に入り、「石のステージ」の近くに咲いていた色とりどりのあじさいに癒される。


「おまつり広場」を抜け、右手に海を見ながら「未来のバラ園」へ行くと案の定バラはほぼ終わっていた。でも他にも色々な種類の花が植えられていて十分綺麗だった。


「船内を見学できます」云々の案内が余計だな

そしてもちろん、氷川丸の近くにも行って写真を撮った↑
この氷川丸の中を見学したのはいつだっけ?とブログを見返したら2013年の記念日だった。あの時は中華街の店で不味いランチを食べた苦い思い出が・・・(苦笑)。



氷川丸を背にして見るみなとみらいの風景↑ 雲が多くてクリアに見えないけど、ランドマークタワーやインターコンチネンタルホテルも見える。写真右側の大さん橋に停泊していた大きな船はダイヤモンド・プリンセス号、日本生まれの豪華客船らしい。


噴水に立つ水の守護神像はサンディエゴ市から寄贈された

さてランチはどこで食べましょうかね、と思案しつつ公園の真ん中にある噴水まで来ると、ここにも花が沢山咲いていた↑ 2027年に横浜で国際園芸博覧会が開かれるらしく、もう宣伝していた。


奥に見える建物が神奈川県庁(キングの塔)

公園の端まで着くと海岸通りに出る。途中左折して日本大通りへ入り、以前一度だけランチを食べたカフェへ向かう。これが行ってみたら定休日で閉まっていたよ・・・何てこった。



入ろうと思った店に2度も入れずショックのまま(大袈裟)、以前から気になっていたベーカリーを目指して本町通りを馬車道駅に向かって歩く。前方に横浜市開港記念会館が見えて来た↑



これが「ジャックの塔」の愛称で知られている開港記念会館の全体像↑
ブログを見返したら以前この中を見学した事があるらしいんだけど、殆ど覚えていない・・・また機会があったら改めて見学してみたい。




で、この開港記念会館の近くにあるベーカリーに到着→

早速店に入ると雰囲気は悪く、並べられているパンも美味しそうではなく・・・何も買わずに出るのも何なので少しだけ買って店を出た。


またもや残念な結果に意気消沈、馬車道駅付近にも適当な店を見つけられず、結局電車に乗ってお隣のみなとみらいへ。ここには大型の商業施設が幾つかあるから何かあるでしょう、って事で。
駅直結の商業施設、「MARK IS(マークイズ)」のロゴが目に入ったのでとりあえず入る。


コーヒーはエイジングコーヒー、まろやかで飲みやすい

入口の案内を見て以前妹と何回か入ったカフェ、「コクテル堂」のある3Fへ。
幸い5分ほど待って中に案内され、中庭に面した席に座れた。ランチメニューから私はキッシュプレートとコーヒー、夫はBLTサンドとカフェラテをチョイス。
寝不足で冷房の効いた電車に乗って頭がずっと痛く、更に空腹で歩き回ってクタクタだったけど、座ってゆっくり食事して大分リラックス出来た。

食後は久々に来たマークイズの中を少し見て回り、帰りの電車に乗った。
家に着いたのは15時半くらい。また電車の冷房で頭痛が酷くなり、火を使わないお灸を肩に貼って、ロキソニンを半錠飲んでベッドでしばらく休んだ。やれやれ。

今日はあれこれ予定通りには行かなかったものの、夫と山下公園を歩けて楽しかった。
昨年は夫のお陰で命拾いしたからね、伸びた寿命で夫に恩返ししたいと思っている。24年も一緒に居てくれてありがとう、もう少し欲張って生きて一緒に楽しく過ごしたいものだね。

(万歩計は9,712歩をカウント)