2018年8月23日木曜日

眼科受診


遂に(?)老眼鏡デビュー


ここ1、2年で近くの物を見ていた後で遠くの物(病院の電光掲示板やTVの文字)を見ると、ピントが合うまで時間がかかるようになった。少し不便に感じつつも、恐らく老眼だろうし緊急性が無いと思って何となく放置していた。

しかし、この夏本をよく読むようになってはたと気付く。何だかちょっと文字の輪郭がくっきりせず、読みにくくて疲れるなぁ・・・と。これは潮時か、と観念し(?)近所の眼科へ行ってきた(眼科には滅多に行かないので、診察券の名前は旧姓のままだった・笑)。

受付で症状を訊かれ(←何故ここで??)、幾つかの目の検査を受けてから診察室へ。
何の前置きもなく検査台の前に座らされ、暗くした部屋の中で医師が更に精密な検査をし、その後ようやく医師と話す。分かりにくい話があれこれ出たけど・・・結論としては予想通り、「初期の老視(老眼)」で、それ以外の目の病気はないそうな。

「老視」とは焦点を合わせる力が弱くなった状態で、自覚症状が現れるのは40歳前後が多いけど、実際は20歳前後からピント調節機能の衰えは始まっているらしい。
医師曰く、「老眼鏡をかけてもいきなりは使えない(適応出来ない)」ので、私のようにまだ裸眼でも殆ど問題無い頃から老眼鏡を使って徐々に慣らして行く事が大切なんだそう。


そんな訳で、診察後の足で近くの眼鏡店へ老眼鏡(視力補正用眼鏡)を探しに行く。
店には医師にアドバイスされた「+1.0」の眼鏡は1種類しか置いてなかった。チョイスがないのでとりあえずその眼鏡を購入した(2,160円也)。

家に帰っていざ眼鏡をかけてPC画面を見たら、視界がぼやけて目がクラクラする・・・あれ?おかしいな。でもこれが医師の言ってた「すぐには使えませんから」って事なのか?
ちなみに本を読んでみると、文字の輪郭がくっきりして若干見やすくなっている気がする。

目が眼鏡に慣れるのに相当時間がかかると言われたので、これからは本を読む時にでも思い出して使おうと思う(遠くの物を見る時は裸眼で良い)。
余り考えたくはないけど10年、20年後の自分の視力サポートの為に必要な事だからね。
重い腰を上げて眼科へ行って良かったな(偏屈な医師だったが・・・)。

0 件のコメント:

コメントを投稿