2025年10月22日水曜日

10/17 帰省1日目/松本


女鳥羽川と町並み


10/17~10/19の日程で今年も夫と一緒に長野へ帰省する。
前日まで雨で寒かったのに帰省初日は晴れて気温も上がり、松本駅に降り立った時も寒さは感じなかった。改札の外で待っていてくれた父と合流し、まずはタクシーで中町へ移動する。


手打ち蕎麦はやはり旨い


昨年は妹3人、父、夫と私の6人で入った「草庵」にてまずは腹ごしらえ。
私と夫は天婦羅ざる蕎麦、父はざる蕎麦とビールを注文。13時を過ぎた店内は人も少なく、落ち着いた雰囲気の中ゆっくり蕎麦を味わう。相変わらず父は喋りまくっていたが・・・。


四柱神社(よはしらじんじゃ)


お腹が落ち着いた所で、父が天気が良いから松本城まで行こうというので散歩する事に。
父は今年6月に一人であちこち旅行したのをきっかけに新しいカメラを購入し、あちこち出掛けては写真を撮っているらしい。松本城にはカモを撮りに時々行くそう。女鳥羽川に架かる橋を渡り(トップ写真)、外国人観光客で賑わうナワテ通り、四柱神社を抜けて善光寺街道へ出る。


以前は大きな立体駐車場があった場所


そうしたら左手に見た事のない大きな建物が見えて来た↑
2023年10月に新設された松本市立博物館なんだそう。前は松本城の近くにあった気がする。父はお城を見た後、出来れば展示を見たいと言っていたが、そんな体力はないのでお断り(苦笑)。また別の機会にしましょう。


城の周りには多くの外国人観光客が居ましたよ


通り沿いに並ぶ店を横目で見ながら歩き、松本城に到着(夫は15年ぶりの再訪)。
青空をバックに建つ松本城は美しい。快晴で遠くの山々も見渡せて良かった。父は今日は槍ヶ岳が見える!と興奮してシャッター切りまくり、白サギも粘って撮っていた。



ナワテ通り入口に居るカエル像


お堀の裏手に行くとカモが沢山居る、と父に言われたものの、既に疲れている私はもう帰りたくて城を後にする(ハイパーなオヤジには付き合いきれません)。再びナワテを通り過ぎ、橋を渡って中町も通り過ぎて信毎メディアガーデンへ立ち寄る↓


信濃毎日新聞社が入る複合施設


この施設が出来た2018年に父と妹、私と夫の4人でここの2Fにある丸山珈琲に入った事があって。久しぶりにそこで休憩しようと思って行くと・・・閉店していた(汗)。
仕方なく3Fにあった小さなカフェに入って父はまたビールを、私達はコーヒーを頼んでしばし足を休めた。平日だったせいか、人の姿はまばらで活気がなかったな。


今年2月末で閉店した松本パルコ


松本駅へ戻る途中にあった、かつての松本パルコの前を通ったけどまだ何も出来ていなかった。井上百貨店も閉業しちゃったし、子供の頃から馴染みのあった店がなくなるのは寂しい。魅力的な施設に生まれ変わってくれるといいなぁ。


松本駅・お城口(東口)


松本駅に着くと駅の上の気温計に「27℃」の表示が↑
寒さ対策に着て来たダウンベストは暑くて途中から脱いでいたけど、まさかそんなに気温が上がっていたとは。でも寒いとレイノーが出るから暖かい方がワタシ的には良かった。


疲れているのに前の晩に作ってくれて有難う


実家に帰ると、お腹の調子が悪くて仕事を休んでいた3番目の妹がお茶と柿を出してくれた。医者に出してもらった抗生剤を飲んで少しはマシになったみたいだけど心配。
一番末の妹が18時頃に帰宅し、彼女が前日作っておいてくれたおかずに混ぜご飯、3番目の妹が作ってくれた味噌汁で夕飯にする。妹達の料理の腕が上がったようで姉は感心したぞよ。食後はサイフォンで淹れたコーヒーに私達がお土産に買ってきたバウムクーヘンを食べつつ、色々な話をした。

夜は布団を2枚重ねたけど背中や腰が痛くて夜中過ぎまで寝付けず・・・すぐ寝入った夫が羨ましいわ。こうして歩いて喋って一日が終わったのだった。(万歩計は7,182歩をカウント)

0 件のコメント:

コメントを投稿