2025年3月25日火曜日

春の浜離宮


お伝い橋と中島の御茶屋


先週末から気温が急上昇して東京は昨日、桜が開花したと報じられた。
この暖かい陽気に誘われて浜離宮恩賜庭園へ出掛ける。先日の新宿御苑みたく混んでなければいいな~と思ったけど、チケット売り場には団体客や海外からの旅行客で込み合っていた。

春休みシーズンだし混むのは仕方ないかと諦めつつも、出来るだけ人の集まりを避けて潮入りの池へ向かって進む。お伝い橋の辺りまで来ると池が何かで覆われて汚く見える。




何やら藻?のような物が水面にあちこち浮いている→

もう何度となく浜離宮に来ているけど、こんな池を見るのは初めて。気温が急に上がった事が関係しているのだろうか。

遠くに東京タワーが見える↑

何とかこの藻を取り除きたい所だけど、それをやるとなると大変な作業だよね。野鳥の姿が少ないのは水が汚いせいなのか?・・・鵜、シラサギ、カモ、カラスの姿が少し見えた。




←余り見掛けない色合いのカモが日向ぼっこしていた。

ネットで調べてみたら「スズガモ」という海ガモの一種らしい。名前の由来は飛ぶ時の羽音が金属質で鈴の音に似ていることからだと。聞いてみたい。


いつものように東京湾が見える歩道を歩いてから梅林へ行く。さすがに梅の花は終わっていたけど、近くにユキヤナギが綺麗に咲いていた↓ 実家の庭にもあったから親しみのある花。



それから先へ進むと見えて来ましたよ、一面黄色の菜の花畑が♪
菜の花が見頃の時に来たのは10年ぶりくらいかな。春らしい眺めですな~。

種を蒔く時期をずらしているので2月頃から見頃らしい




意外にも菜の花畑はそれほど混んでいなかったので写真をゆっくり撮れた。

辺りにはミツバチが忙しそうに花から花へと飛び回り、蝶も飛んでいてのどかな景色。


気温も上がって暑く、既に足が痛くて疲れたのでそろそろ庭園を出てランチを食べに行こうって事になり・・・

ウェンディーズの近くに咲いていた桜(ソメイヨシノではない)

新橋駅から電車で1駅となりの有楽町へ移動する。
日比谷シャンテ前のウェンディーズへ行ったら過去最高の混みっぷりで2Fに座れる場所がなく、出入り口近くの席を何とか確保。絶えず人が行き来して落ち着かない中、バーガーを食べる。


新緑が芽吹いて来た丸の内仲通り

慌ただしくランチを済ませた後は、丸の内仲通りへ入って買い物がてら歩く。
国際ビルと帝劇ビルの建て替え工事が4月から始まるらしく、店じまいをしている店員の姿を見かけた。一保堂のように既に別の場所へ移転してしまった店も多いみたい。歴史あるビルがまた壊されてしまうのは寂しい。



ピエール・エルメエシレで定番のおやつを買い、くたびれた~足が痛い~と喚きながらも東京駅まで何とか辿り着く↑ 駅周辺は人が溢れ、スーツケースを転がして歩く人の姿も多い。


久々に撮った丸の内駅舎のドーム天井

最後に東京ステーションホテル2FにあるTORAYA TOKYOで生菓子を買って帰りの電車に乗る。
暑かったせいもあるのか何だか夫婦揃ってぐったり疲れた。万歩計は12,739歩をカウント。こんだけ歩いたのはいつぶりか。ともかく夕方ベッドに倒れ込んで1時間ほど起きれなかった。

夫が年だからもう外出に幾つものプランを詰め込むのは止めようと。確かにその通りだと思う・・・あれこれ欲張る年じゃない事を自覚しよう(笑)。
浜離宮の桜はまだ咲いてなかったけど、今週末ぐらいには近所の桜が満開になるかな?人の少ない所でひっそり花見が出来ればそれで満足できそう。

0 件のコメント:

コメントを投稿