2025年5月15日木曜日

新緑の丸の内


丸の内仲通り入口(大手町側)


やっとこさ風邪が治ったので、夫と丸の内へ(先週の誕生日に出掛けられなかった分)。
大手町駅から地上へ出て、横断歩道を渡って丸の内仲通りへ入ると思った通り、街路樹の新緑が色鮮やかに茂っていた。日傘を持ってくるのを忘れたので木陰が嬉しい。



まずは腹ごしらえをしようと久しぶりにDEAN & DELUCA カフェ丸の内店に入る↑
店内は数年前と比べると客席がかなり増えた分、窮屈な感じがする。まだ11時半なのに席は殆ど埋まっていてびっくり。でも夫が窓側に空席を見つけてくれたので座れた。


夫が食べるはずだったラザニアプレートを頂く

食べようと思っていたサンドイッチがあったのだけど、ショーケースの中の実物を見たら量が多くて食べにくそうだったので止めた。代わりにチキンとトマトのビネガー煮込みにしたら、妙に肉々しくて食べられそうになく、夫のラザニアプレートと交換してもらった。夫よ、すまぬ。



駅舎をバックに記念撮影する人多し

そのラザニアも半分も食べられず、夫も冷たいチキンが気持ち悪いと残してしまい、何だか残念なランチになってしまった。店を出て丸の内駅舎前まで歩き(↑)、再び仲通りへ戻る。



歩行者天国になっている通りにはキッチンカーが点在し、近くのテーブル席はランチを食べる人で埋まっている。通り沿いの飲食店のテラス席も多くの人で賑わっていた。今の時季は外で食べるのが気持ちいいものね。




ランチの次のお目当ては、静嘉堂文庫美術館で開催中の展覧会、「黒の奇跡・曜変天目の秘密」を見ること。仲通り沿いにある明治生命館の1Fに入っている美術館で、入るのは今回が初めて。


黒い色彩をテーマに茶碗、漆器、刀などが展示されていた

館内はカメラ撮影NGとの事で(スマホなら良い)、荷物をロッカーに預けてから展示室へ入る。
既に大勢の人が鑑賞していてちっとも見れない、先へ進めない。夫も私もこんな状態では見る気がせず、空いている所を狙って流れるように見ただけ。15分ぐらいで出てしまった。



国際ビル、いよいよ壊されるみたい。塀で囲まれていた↑

こじんまりとした美術館でのんびり見れると思ったのにな~、予想外に混んでおりました。
日本の美術館の展示って説明や能書きが多くて、あれも見る気をなくす。私は誰が作ったとか、どういう技法で作られたとかいう前知識なしに、ただ作品を見たいだけの人なんで。展示の説明を熱心に見ている人が居るけど、私は読まない事が多い(読んでもすぐ忘れるし)。




最後に国際フォーラムへ寄ると広場にはキッチンカーが何台も停まっていて、それぞれに行列が出来ていた。店に入って食べるより時間もかからなくて安いから利用する人が多いんだろうな。


一人で食べるのには大きなサイズだった・汗

エスカレーターで降りた所にあるカフェ、いつもは混んでいるのに今日は空いていたので入った。
夫はラテ、私は豆乳ラテとティラミスを注文。ティラミスは夫も少しは食べてくれると思っていたのに、「要らん」と言うので一人で完食。お昼が少なかったとは言え、食べ過ぎかしら。


そんな訳でランチも美術展もちと残念だったが、新緑の丸の内を歩けたのは良かった。
万歩計は7,487歩をカウント。病み上がりにしては頑張って歩いたぞ。
来年こそは誕生日に出掛けたいものですな・・・(あと1年も先だけど!)。

2025年5月9日金曜日

こんな誕生日


これが今年の誕生日のハイライトですよ


昨日の昼過ぎは何だか体が軽くて風邪が治ったような気がしたのだけど、日付が変わってから何度も咳き込んで4時頃まで眠れず。寝不足のまま誕生日の朝を迎えた。
昨年の誕生日は頭痛で外出できなかったから、今年は出掛けるプランを幾つか練っていたのに・・・風邪が治らない状態で遊びには行けない。結局、去年と同じになってしまった。


GAIAで初めて買った有機の白玉粉


それでも1週間ぶりに外へ出て、水曜日に行けなかったワクチン(本日で12クールが終了)と図書館へ何とか行って来た。帰宅してヨガ1本だけやってからお昼の準備。
有機の白玉粉と昨日煮たあんこで「白玉ぜんざい」を作るのだ ←夜中、咳でゲホゲホ苦しんでいる間もこれを楽しみにしていたもんね(笑)。途中、買い物から帰って来た夫も手伝ってくれた。

夫が器に綺麗によそってくれた出来立てぜんざい、いっただきまーす。
おぉ、自分で作ったあんこが旨い!そして柔らかな白玉も上品で旨い!お代わりもして堪能したよ。鼻が詰まってなかったらもっと美味しかっただろうな。




割とお腹いっぱいになったけど、デザートは別腹。
豆乳カフェオレとビオセボンで買ったミニケーキ(プレーン)、あと全然コーヒーには合わないけど大好物の磯部巻きも2つ食べる。あー、満足。

お腹が落ち着いた所でヨガを少しやってから「寝たまま瞑想(ヨガニードラ)」で30分程ヨガマットの上で眠って頭すっきり。それから本でも読もうと思ったら夫に「少しはベッドで寝た方が良いよ」と言われ、ベッドで横になるも酷く咳き込んで眠れなかった。



私はこういう食事が好きなの


夕飯はスペシャル感なし、いつもの「ばあちゃんメシ(←肉っ気なしの和食を夫がこう呼ぶ)」。
玄米、梅干し、味噌汁(豆腐、なめこ、ねぎ)、ひじきの煮物、小松菜としめじのナムル、厚揚げの卵とじ(玉ねぎ、人参、豚挽肉少し)、かぶのぬか漬け、以上。野球中継見ながらわしわし食す。


上に掛かっている黒糖のシャリシャリ感が良い


食後は豆乳カフェオレ、バナナ1/2本、ヨーグルト少し、KIJIMAの黒糖コーヒーケーキ1/2切れを頂く。少々食べ過ぎたけど、今日は特別って事で。鼻が詰まっても咳が出ても食欲はあるな。
本日もよく食べたな~、ごちそうさま。


そんなこんなで今年も平和に誕生日を過ごせた。
40代最後の一年、大きく体調を崩す事なく心身共に元気に過ごせたらいいな。
誕生祝いメールをくれた家族、友人よ、ありがとうね。美味しい食べ物を買いに遠出してくれた夫にも感謝しています。風邪が治ったらまたどこかへ出掛けよう。

2025年5月6日火曜日

風邪っぴきGW


昨日食べたリチュエルのキャロットケーキ♪


晴天続きだったゴールデンウィークの最終日は冷たい雨の一日だった。
この連休はのんびり本を読んで過ごすつもりだったのに、5月3日の夜にくしゃみ連発、目のかゆみと鼻水が出ていつものアレルギー反応だと思ったら・・・その夜中に喉が腫れて痛くて眠れず、あれよあれよという間に風邪の症状が出てそれどころじゃなくなった。

年末年始に渡って引いた前回の風邪と比べると、高熱が出るのはほぼ夜だけなので日中は頭痛や筋肉痛、鼻水と痰が出るものの、一日ベッドに寝た切りではない。何とか家事が出来る分マシかな。食欲もあるし普通にご飯も食べれている。
引き始めてから3日目の今日はあれだけ出続けた鼻水が夕方からかなり治まって来た。代わりに咳が出るようになったのは困りものだけど、回復に向かっている気はする。

夜の熱は38度後半まで上がり、さすがに眠れないので寝る前にロキソニンを半錠だけ服用している。免疫細胞が外敵と闘うのに熱が高い方が良いので本当は解熱剤は使わない方がいいんだろうけど、睡眠も大事なんでね。しんどいけど体が頑張って大掃除してくれている事に感謝している。

明日、予定通り丸山ワクチンを打ちに行き、予約した本を図書館へ取りに行けるかな。完全に平熱に戻るまでは外出しない方がいいのかな。ギリギリまで迷いそう。
先日父からもらったメールの最後に「風邪を引かないように気を付けて」とあったけど、見事に引いてしまったよ(苦笑)。

2025年5月1日木曜日

外来日




行き先が病院とは言え、ゴールデンウィークに都心へ出るなんて何年ぶりだろうか。
朝から快晴、新緑が眩しい。周りを見ると半袖の人もいるけど、体温調節がうまく出来ない私はまだ上に羽織るものが必要。電車の冷房対策としてダウンジャケットを着ていく。

連休の最中だから病院は空いているかな、と思ったけど普通に混んでいた。
いつも通り採血、採尿を済ませて膠原病科の外来受付で手続きを済ませ、診察室に呼ばれるまで2時間ほど本を読んで待つ。寝不足でいつの間にか船を漕いでいたけど。

呼ばれて診察室へ入るとひんやりして寒い。自動で空調が入って24度になっていたらしく、設定温度を上げて貰う。両手の指のレイノーが消えず酸素濃度は計測できず。
主治医に先週のCT検査で腫瘤影が更に小さくなって、腎結石は消えていたことを報告する。
「もう2年経つのか、本当に凄いね」ですと。標準治療しか知らない医師にとって、別の方法で癌が消えるなんて信じがたい事なんだろう。でも単に病院の医師が知らないだけで、私のように標準治療じゃない方法で癌が治った人は少なくないはず。

血液検査の結果は・・・CK値がまた上昇(274→316 U/L)、そして抗DNA抗体が5年ぶりに基準値を超えてしまった(4.9→7.1 IU/mL)。CK値は「このぐらいの値は大丈夫」と言われたものの、抗DNA抗体が一気に高くなったのはショック。免疫抑制剤を止め、プレドニンもどんどん減らしている影響だとは思うけど。他にもCRPやLDなどの項目が基準値超えしているから体のどこかで炎症が起こっているんだろうね。そんな訳で今回も薬の減量は無し、仕方あるまい。

右手親指先の潰瘍については、前回処方してもらったフィブラストスプレーが効いたのか、凹んでいた患部が平らにはなった。でも依然大きさは変わらず、引き続きプロスタンディン軟膏を塗って様子を見るように言われた(フィブラストスプレーは中止)。

来月の予約を入れてもらい本日の診察終了。相変わらず会計窓口が混んでいて30分も掛かった。
帰りに虎屋へ柏餅を買いに行ったのだけど・・・行列に10分並んだのに「柏餅の販売は13時からになります」ですと!?あと40分どこかで暇を潰す気力はなかったので諦めた。
手ぶらじゃ何だと思ってビオセボンでシュークリーム買ったけどね、凄く楽しみにしていた柏餅が買えずガッカリですわ(涙)。

やれやれ、血液検査の結果と柏餅ショックで疲れたよ。
最近歩くとすぐ脚が重くなって胸が少し苦しくなって・・・という症状が出るのは膠原病が活発になっているせいなのかも?と今日の検査結果を見て思った。季節の変わり目のせいなのか、病気のせいなのか、年のせいなのか、もはや何が原因か分からないけど、体調がイマイチな時は無理せずに過ごすしかないね。