2025年10月2日木曜日

定期眼科検診




朝方、何だか冷えるなぁと思いながらもタオルケットに包まって眠り続けていた。どうやら朝の気温が17度まで下がったらしい。急に寒くなったように感じるけど、これが本来の気温なんだよね。
SLE治療薬のプラケニルを服用している間は、副作用の網膜症に罹っていないかどうか調べる為に年に一度は眼科を受診しなくてはいけない。そんな訳で今年も検診を受けに病院へ行く。

いつも通り、診察を受ける前に一通り検査を済ませる。
矯正視力検査(裸眼の視力は右1.2、左1.0)、精密眼圧測定、精密眼底検査、細隙燈顕微鏡検査、静的量的視野、眼底三次元画像解析(OCT検査)。全部で30分ほど掛かった。
視力は昨年は両方とも1.2だったので、まぁ殆ど変わっていない。そして左はやはり乱視が少し入っているので、検査の輪っかがダブって見えてしまう。

しばらく待ってから診察室に呼ばれ、ドクターに今の所プラケニルの副作用は出ていないし、白内障も進んでいないと言われた。プラケニルは服用してから8年目以降に副作用が出やすいと言われている。今年7年目で心配していたけど、大きな問題はなかったので一安心。

診察の最後に、老眼鏡を使うようになって吐くほどの酷い頭痛はなくなったものの、最近少し読書をするだけで目が疲れて頭痛がするは左目の乱視が原因なんでしょうか?とドクターに質問した。
じゃあ、今お使いの老眼鏡がアナタの眼に合っているのか詳しい検査をしてみましょうかと言われたので受ける事にした。
再び検査室へ移動し、検査用の眼鏡をかけて今度は離れた所にある字ではなく近くの字が見えるかどうかチェックしてもらう。何種類かのレンズを試した所、今私が使っている+1.0の老眼鏡だと私の眼にはやや度が弱いとの事。左目の乱視は矯正眼鏡を作るほどではないので、既製品の+1.5の老眼鏡を試してみては?と提言されたので店で探してみようと思う。

また一年後に検査の予約を入れてもらって今年の検査&診察は終了。
追加の検査を受けて時間もかかった上に疲れてしまい、帰り道に先月リニューアルされた西武百貨店の地下を探索するのをやめて電車に乗った。


バタークリームなのにさらっと溶けてもたれない、不思議なケーキ


帰宅してすぐランチを食べ、夫が丸の内のエシレで買ってきてくれたケーキ(ミゼラブル)とカフェオレをデザートに食べて生き返る。でも夕方、ベッドに転がったらそのまま1時間近く寝てしまった。目の検査は意外と疲れるなぁ。

プレドニンの長期服用で白内障が早く進む、プラケニルの長期服用で網膜症になる可能性が高くなる・・・どっちの薬を飲んでいてもリスクは高まるし、加齢でも白内障は進む。長生きはしたくないもんだね、とつい愚痴りたくなるわ。せめて目に負担をかけないよう、外へ出る時は紫外線を浴びないよう気を付けよう(新しい老眼鏡よりサングラスが欲しいかも)。

0 件のコメント:

コメントを投稿