日陰に咲いていたハイビスカス |
朝から強い日差しが降り注ぐ中、病院へ向かう。
ここ最近はセミの声が聞こえなくなり、空には鰯雲が広がり、トンボが飛ぶようになって少しずつ秋の気配を感じ始めているけど、まだまだ暑い。昨日も37度もあったし。
病院に着くとロビーが人で溢れかえっている。地下の検査室へ行くとこちらも混雑してて採血に30人待ちだって!混雑にはうんざりしたものの、採血はすごい上手い人に当たって全然痛くなかった(嬉)。尿検査は家で採尿して受付にスピッツを渡しただけ。
膠原病科へ行くとやはり混んでいて席がほぼ埋まっていた。電子問診票に入力して血圧を測った後は本を読んで1時間半ほど待つ。昨日は丸一日頭が痛くて本を開けなかったけど、今日はこの待ち時間で大分読み進められた。病院の待合室の椅子は読書に向いている気がする。
診察室へ呼ばれ、主治医に体調に変わりがないか訊かれる。次に検査結果を見ていく。
尿検査では前回(2+)だった尿蛋白は陰性だった。中間尿で採ったせいかな、良かった。
血液検査では抗DNA抗体は5.9→5.9 IU/mLで変わらず。CK値も330→333 U/Lで横ばい、LD、アルドラーゼは基準値よりやや高いまま。リンパ球とCRPは今年初めて基準値に収まっていた。
CK値がずっと高いのは癌で体重が落ちて筋肉が細くなった分、負荷が余計に掛かっているせいかもしれない、と主治医。外を歩くとすぐにバテるのはそのせいなのかも。やはり徐々に運動して筋肉を付けた方が良いんだろうな。筋肉を壊し過ぎないように運動する、ってのが難しい所。
色々な項目の値が高くなっているので今回もプレドニンの減量はなし。しばらく値が落ち着くまではその方が良いと私も思う。次の予約を入れて診察終了。
会計もやたら待たされて結局家に着いたのは14時前。外で汗だくになって電車や病院の冷房で冷やされ、の繰り返しで体力を削られた。次の外来は混んでいませんように。