家であんみつ、サイコー♪ |
9日間の休みも今日で終わり、明日から通常運転ですね。
この休みは本をたっぷり読むつもりでいたのに・・・読み始めて1時間もすると首や肩が凝り、目の奥の痛みから頭痛がして来てギブアップ。思ったほど読めなかった。これもトシ?
読書は進まずとも、寒天スイーツ作りはせっせとやっていたよ。
本日のデザートはあんみつ。寒天は野田琺瑯の浅型バットに水400mLと粉寒天4gを入れて煮溶かし、冷蔵庫で冷やすだけ。これを角切りにして、自分で煮たあんこを載せてきなこを振り、黒蜜をたっぷりかけて頂く。これが旨いんだな~。寒天1回分作ったらあんみつ3回分、コスパも宜しい。
この他にも作った寒天スイーツを記録がてら載せておこう。
レモンジャムがアクセントになって美味しい |
↑これは先月作ったレモンシロップとレモンジャムを寒天で固めたもの。
水250mLに粉寒天3gを入れて煮溶かした後、レモンシロップ120gとレモン果汁30gを入れて混ぜ合わせ、最後にジャムを加える。レモンの爽やかさが夏にぴったり。でも思っていたより硬めの仕上がりだったので、次回は寒天2gで作ってみようと思う。
鮮やかなピンクにテンションも上がる? |
↑こちらは6月に作った赤しそジュースを寒天で固めたもの。
水300mLに粉寒天4gを入れて煮溶かし、てんさい糖大さじ1強を入れて溶かす。赤しそジュース200mLを加えて混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やす。こちらは角切りにしたかったので寒天を多めに入れた。
定番の炭酸割りも良いけど、寒天にすると食感が加わって一味違う美味しさに。
あともう少し軟らかくしたい |
↑こちらは100%オレンジジュースを寒天で固めたもの。
水50mLに粉寒天1g(小さじ1)を入れて煮溶かす。火を止めててんさい糖大さじ1を加えて溶かし、最後にオレンジジュース250mLを少しずつ混ぜながら加える。器に3等分に入れて冷蔵庫で冷やす。
このゼリーは出来るだけゆるく作りたかったけど、出来上がりはやや硬めだった。次は寒天を小さじ1弱で作ってみるつもり。
・・・とこんな感じで粉寒天と水分量を少し変えるだけで食感が変わる。
自分好みの硬さを見つけるまで試行錯誤だな。でもあんこを沢山作ったから今週はあんみつ三昧になりそう(夫は食べないので)。とらやの計算され尽くしたあんみつも美味しいけれど、自分で作ったのもなかなかですよ(自己満足)。
0 件のコメント:
コメントを投稿